2021/04/01 22:00
【養殖魚と天然魚】
充分に日本で獲れるのに輸入し、
柔らかい身と美味しい脂のための大量の食いつきのいい餌を与え、
病気にならないよう抗生物質を混ぜながら養殖し、結果値段の下がってしまった天然物は海外に輸出。
(養殖が全て悪いとは思いません。全てこのような手法で養殖されてるとも限りません。
私もこちらでは獲れない脂の乗ったサーモン買ったりします!
試行錯誤しながら一生懸命消費者のために生産されてる方を批判してる訳でもないです。私も養殖のお魚も美味しく頂きますしね。日本で獲れるのに必要のない輸入をするこの状況がどうなのかな?と。)
美味しいけど漁獲量が少なかったり、見た目が悪かったり、時期ではなかったり、調理しにくかったり、色んな理由で値段がつかないお魚や、このコロナ禍で漁に出ても買い取ってもらえないお魚も沢山あります。
日本は海に囲まれた島国です。美味しいお魚が全国各地で本来沢山獲れるんです。
地球の裏側から養殖魚を飛行機で空輸し
日本の天然物を海外へ輸出するより、
天然物が自然の中で再生産できる状況を
作り出す方が、生物である人間、
そして地球に対しても、結果的に優しいのかもしれません。
Lullは、天草の物、地元の物、国産の物にこだわり続けたいと思います。